3月3日はひなまつりですね。女の子の健やかな成長と幸せを願って、雛人形を飾ってお祝いする日です。
女の子の「ひし餅」や「ひなあられ」を食べて、「甘酒」飲んで「ひなまつりの歌」を歌うイベントですね。(^^;;
この記事の目次
「ひなまつり」の歌を口づさみましょう。
曲は「うれしいひなまつり」です。
- 一番 あかりをつけましょ ぼんぼりに おはなをあげましょ もものはな
ごにんばやしの ふえたいこ きょうはたのしい ひなまつり - 二番 おだいりさまと おひなさま ふたりならんで すましがお
およめにいらした ねえさまに よくにた かんじょの、しろいかお - 三番 きんのびょうぶに うつるひを かすかにゆする はるのかぜ
すこし しろざけめされたか あかいおかおのうだいじん - 四番 きものをきかえておびしめて きょうはわたしもはれすがた
はるのやよいの このよきひ なによりうれしいひなまつり
おひな様を片付け忘れるとどうなるのでしようか。
一説には「お嫁にいき遅れる」と言われますが、これは当然迷信です。
でも「お父さん」や「お母さん」はそれを本当の事のように言いますね。他人だと「セクハラ」って言われます。(^^;;
でもどんな理由でいっているのでしようか。根拠の無い理由ベスト3を上げてみました。
不幸が戻ってくるから
ひな人形は「厄」や「災い」、「不幸」を身代わりになってくれる人形とされており、長い間ひな雛人形を出しているとせっかく受け止めくれた「厄、災い、不幸」が戻ってきて、「お嫁にいき遅れる」ことになります。
何事も後回しの邪魔くさがりの性格だから
ひな人形には細かいパーツが沢山あり、出すときはウキウキ気分でも片付けるときは少しブルーになったりします。
「じゃまくさい」「後回し」などと心の中で思ってしまうと片付けるのが面倒になり、いつの間にか日が経ってしまいます。
そうです「何(片付けなど)に対しても」を後回しにする「ズボラ」が「お嫁にいき遅れる」原因につながるそうです。
言葉の魔術?
おひな様を「早く片付ける」と言うことは「早く嫁に行く」と婚期を表しており、反対に「片付けが遅れる」と「嫁に行くのが遅れる」と言うことだそうです。
まとめ
基本的には3月3日のひなまつりが終わったらすぐかたづけるのが一般的で、地域によっては旧暦(4月3日)まで飾る地域もあるそうです。
おひな様はいろんなパーツがあり湿度に弱いこともあるため、温かい、湿度の低い日に片付けるのが良いとされています。
よく「啓蟄(けいちつ)」の日にかたずけるところもあります。啓蟄とは「大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。」でやはり暖かい日にかたづけようと言うことなのです。
来年の為に、丁寧に片付けましょう。
↓↓↓ ↓↓↓ 計測器をお探しの方はこちらをクリック ↓↓↓ ↓↓↓
湿度計とは
湿度計は空気中に含まれる水蒸気の量を測る測定器です。
湿度を安定して測る測定方法とし乾湿球方式があります。
湿度計として
などがあります