夏の食中毒は危険です。
これから10月頃までは暑さにより高温多湿な状態になり、細菌が発生しやすい状態になります。
細菌が食物に蔓延しても見た目に区別がつきません。
冷蔵庫に入れ忘れたり、加熱しないで「まっいいか」は命取りになります。
私も経験がありますが、普通の腹痛とはレベルが違います。めったに病院に行かない私も、すぐ病院に行きましたから・・・
簡単なちよっとした事を守れば食中毒は防ぐことができます。
自分と家族を守りましょう。
夏の食中毒の細菌は
生肉や生焼けのお肉には「カンピロバクター」や「サルモネラ属菌」「腸管出血性大腸菌」が
日がたった卵には「サルモネラ属菌」が
素手でおにぎりを握って放置すると「黄色ぶどう球菌」などの細菌が発生します。
ちなみに毎年話題になり「O157」は「腸管出血性大腸菌」の事を示します。
食中毒対策
まず、手洗いが基本ですね。
外食の場合
・食事の前には必ず手を食べる洗いましょう。
・とくに「なまもの」、「生魚」、「生卵」はパスですね。
・「サンドイッチも要注意です。道路脇で販売しているお弁当も早く買って早く食べましょう。
・加熱したものを食べるようにしましよう。「レア」(焼き加減)は美味しいですが危険です。
家庭の場合
食品購入の注意
・日付の新しいものを買いましょう。たまに「値引きシール」などが貼られた「お買い得品」を目にしますが、やはり日付のチェックは重要ですね。
・肉や魚は別々のビニール袋にいれて、汁などがつかないようにしましょう。
・最近のスーパーマーケットは無料で「氷」や「ドライアイス」のサービスがあります。移動に時間がかかるのであれば利用しましょう。保冷バックなども有効です。
・買い物したあとは、寄り道しないように!!
食品の保存方法
家に帰ったら、一服するまえに「なまもの」は冷凍庫、冷蔵庫にしまいましょう。
調理する時には
・手を洗いましょう。
・「シンク」や「まな板」は常に綺麗にしておきましょう。
・時間が経った場合は、再度「レンジ」や「コンロ」で温めなおしましょう。
・なるべく「できたて」をいただきましょう。
片付け
・食べ物が残ったら、清潔な容器に入れ替え保存しましょう。
・ちょっとでもあやしいと思ったら食べずに捨てましょう。
まとめ
食中毒を防ぐには、抗菌、防腐作用に優れた梅干やシソ、ニンニク、ネギ、ショウガ、ワサビなどが良いと言われています。
「おにぎり」には「梅干し」、「ざる蕎麦」や「冷奴」には「シソ」「ネギ」「生姜」「ワサビ」ですね。
「もったいない」は危険です。
健康に夏を乗り切りましょう。